-
50歳目前のおじさんと
内臓脂肪減少薬「アライ」の出会いみなさん、こんにちは。 50歳目前にして、お腹まわりがまるでお餅のようになってきたおじさんスタッフの上田です。…
-
【要注意】障害福祉ビジネスの甘い誘い・・・
今回は障害福祉業界における「悪質な事業者」の問題について書きます。 ご存じの方も多いかと思いますが、近年、障害…
-
サウナとポリヴェーガル理論の関連
はじめに 現代社会では、ストレスを感じる場面に頻繁に遭遇します。 そんな中、多くの人が心身のリフレッシュ方法を…
-
10㌔マラソンで感じた「曝露(エクスポージャー) 」と 「安全基地(セキュアベース)」の話し
このブログは2024年7月28日に書いています。 気温35度・湿度60%以上がデフォルト、メチャクチャ蒸し暑い…
-
仕事と休憩の切り替えを環境面からサポート「だんぼっち」の効果を検証します!
こんにちは。 このたび、明星大学心理学部の竹内教授と神田産業様のご協力のもと、就労継続支援B型のエスプリドゥに…
-
「エクスポージャー」の効果と「安全確保」の効果とのジレンマ
はじめに エクスポージャー療法(曝露療法)は不安症などの治療において重要な役割を果たしますが、クライエントのリ…
-
ポリヴェーガル理論とトラウマケア:初心者向けガイド
はじめに こんにちは。社会福祉法人SHIPの上田です。 いきなりですが、トラウマを持つ人たちへの支援は、とても…
-
「生成AI」が切り開く ‟障害福祉サービス” の新たな未来
生成AIと福祉の未来 まず最初にAI(人工知能)の世界観を解説します。 想像してみてください。あなたは大規模な…
-
障害福祉業界での「挫折」を乗り越えるために:経験と知識からの助言
皆さん、こんにちは。 私は障害福祉の現場で20年以上の経験を重ねてきました。 多くの面接や研修会で、障害を持つ…
-
福祉業界への転職 ー 社会への影響を実感し、自己実現を目指す
はじめに 福祉業界は、ただ仕事をするだけの場ではなく、社会に対してポジティブな影響を与え、個人の成長と自己実現…
-
自閉症スペクトラム障害への「構造化支援」の必要性と「再トラウマ化」の必然性について
個人的に感じているASD(自閉症スペクトラム障害)に対する「構造化支援」の必要性について、トラウマケアで用いら…
-
TSM(トラウマ・センシティブ・マインドフルネス)の13ヶ月間の学びを振り返る
うだるような暑さがやっと落ち着き、秋の気配を感じる2023年9月。 私は13ヶ月間の「トラウマ・センシティブ・…
-
統括責任者の「研修講師」奮闘記
今年度から社会福祉法人SHIPの重度部門、総合支援部『統括責任者』という大層な役職名を拝命した原田です。 僭越…
-
広末涼子さんの不倫報道に思うこと
「トラウマ」や「愛着」の視点から考えてみました最近、芸能界では「不倫」や「薬物使用」といったニュースが頻繁に取り上げられています。 このブログでは、そうした…
-
依存症支援のリアルとハームリダクション
わたしは約20年以上、福祉の世界に携わってきましたが、どうしても難しさを感じる支援分野があります。 それが「ト…