-
タスクペディア・スタートアップ講座!
社会福祉法人SHIPより無料提供を開始しました『タスクペディア』
登録を済ませた人達を対象としたスタートアップ講座を開講しました!
本講座にご参加くださり、タスクペディアに登録してくださった皆様。
和気あいあいの雰囲気をつくってくださり、誠にありがとうございました! -
TFTパートナーになりました!
実は、本気で禁煙を目指している事務局の上田です。
禁断症状を乗り越えるために役に立ったのが『TFT』でした!
驚くべき効果を体感しています! -
TEACCHの理念
今回はTEACCHの基本理念ついてお話ししたいと思います。
構造化は特殊な環境を設定し、その中でしか生活できない人をつくってしまうと誤解している人もいますが、それはTEACCHの理念からは大幅にかけ離れたものです。
健常者を基準とした適応行動に当てはめるのではなく生きていくために必要なことをストレングスの視点で支援していきます。 -
タスクペディア利用者受付中!
実は、社会福祉法人SHIPでは、タスクマネジメント・ツール『タスクペディア』を無料で提供しています!
『タスクペディアの操作方法』や『タスクマネジメントの考え方』についてお伝えする当講座も無料で開講します。
6月9日(土)午後から新宿にて開講しますので、タスクペディアに登録できた方を中心に、気軽にお越し頂けたら幸いです。
また、登録を逃してしまった人も、どんな感じの講座なのか?探りに?遊びに?来て頂いても大丈夫です! -
間違いやすい日本の構造化支援
以前から感じていたのは、なぜ日本では構造化が広まらないのかな?ということです。
人は意味があるから努力できるのだと思います。
構造化を学ぶときにその手法だけでなく、まずTEACCHの理念について学んで欲しいと思います。なぜ必要なのか、どんな意味があるのか、浸透させるにはそれが必要不可欠なことだと考えています。 -
はじめてのアンガーマネジメント
事務局の上田です。
タイトルにある『はじめてのアンガーマネジメント』の研修講師のご依頼を頂きまして、東京都多摩総合精神保健福祉センターへ行ってきました。
アンガーマネジメントとは、認知心理学とソリューションフォーカスアプローチによって、怒りの感情との付き合い方をトレーニングするアメリカ発祥の心理療法です。 -
明日のためのコミュニケーション
日頃から《自分の意見を発信しよう》《風通しをよくしよう》《何でも聞いて》なんてよく現場で言われていますが、なかなか難しいですよね。
最高のパフォーマンスのつなげるためには、何事もやることだけでなく意味や目的の理解の伝達が大事だと考えています。
ですので、現場では意味や目的まで落とし込むように心がけています。 -
内部監査を実施しました!
今日は事務局におけるコンプライアンス推進室の役割をお伝えします。
コンプライアンス推進室は、関係法令や組織の規程やマニュアルなどの遵守を推進する役割をもちます。
主に、理事会・評議員会の調整や開催、内部監査、財務・労務・総務的な業務をおこなっています。 -
動機づけ面接法を広める会
社会福祉法人SHIPでは『動機づけ面接法』を積極的に学んでいます。
人が行動を起こすときには必ず動機があるはずです。
『動機の全くない人なんてこの世にいないんだ!』という前提に立つためにも、私たちはこの研修に取り組んでいます。 -
支援って何?
【障害は社会にある】【社会が変われば障害はなくなる】
そんな考え方があります。
きれいごとかもしれない、理想かもしれない。だけど・・・・・
現場でもみんな日々悩んでいるといると思います。
忙しそうだからとか考えずに、ひとりで悩まずに遠慮なく相談してください。
役職など関係なく、職員全員がSHIPを創り上げていく大切な存在です。 -
恐ろしいほど当たる性格分析
さて、今回は恐ろしいほど当たる性格分析の無料サイトを見つけたので、皆さまにも情報共有したいと思っています。
これは、勝手に広めて良いものか… ちょっと分かりかねますが、絶対やってみたほうが良いです! -
新しい送迎車で子どもたちの可能性が拡がる
放課後等児童デイサービス「笑」の送迎車2台のうち、1台が走行距離20万キロを超え、定期的なメンテナンスの回数が増えてきていた。
しかし、支援をより充実させることにお金を使いたいという気持ちもあり、送迎車の購入はしばらくあきらめようとしていたあるとき、日本財団さんの福祉車両助成の存在を知り、祈るような気持ちで申し込みをしてみました。 -
改めて自己紹介(SHIPにいる理由)
皆さんこんにちわ、ヒューマンリソース推進室の若林です。
今回は新年度初めてのブログということで、まずは改めて私がどういう人間か知ってもらう意味で、福祉SHIPに入るまでについてお話してみようと思います。 -
みんな集まれ‼ SHIP全体会の開催‼
3月21日水曜日 春なのに雪の日 新宿 みんな大集合しました!
社会福祉法人SHIPでは、年1回、職員全員が集まって当期の事業を振り返り、来期への飛躍を誓い合う『SHIP全体会』を開催しています。
私、上田知之、本当に良い法人・良いメンバーと働かせて頂きまして、改めて皆さんに感謝を申し上げたいと思います。 -
気をつけて!【認知の歪み10選】
今回は、どういうわけだか根拠のない考え方に固執し、根拠のない感情に振り回され、勝手に心理的な葛藤を感じ、心身に不調を来たす… その原因について考えてみたいと思います。
認知行動療法では、ある出来事が起こった時に『フワッと浮かぶ考え(自動思考)』から『認知のクセ(考え方のクセ)』を紐解いていきます。